禁煙成功までの期間
経過時間 2年 3月 24日13時間 7分
吸わなかった本数 29629本 (1481箱9本)
浮いた煙草代 474064円
延びた寿命 113日と3時間59分
タバコの値上げから約1ヶ月ですが、値上げをきっかけに禁煙された人は、ここが正念場、というとこでしょうか。
1ヶ月続けばこれからもきっとうまくいくと思いますし、1ヶ月続かなかったとしてもその間は吸わないですんだのですから、とてもよい事だったのではないかと思います。
自らの意思でたとえ1日でも禁煙したのであれば、それは立派に「禁煙成功」ってことなんじゃないかと思います。
やっぱり1年とか3年とか、10年禁煙しないと「禁煙に成功した」とは言えない、というような考えの方も多いと思いますが、禁煙とは自らの意思で、煙草を
すわないこと、やめる事ですから、期間の長さをどうの言うのは、あんまり意味の無い事だと思っています。
もちろん期間が長ければ、それは成功の積み重ねということで大成功だと思いますが。
こういう考え方も、禁煙をサポートするためのTipsみたいなあれかもしれないと、今日ちょっと思いました。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
昨日もまた一人
喉頭がんで声帯を摘出した癌患者さんのご家族から
コメントを頂きました。
お母さまが、喉頭がんステージⅣ(末期がん)だそうで大変です。
今月は、女性の喉頭がん患者様からのお便りが2件目。
女性の喫煙者が増え始めて数十年
以前は「喉頭がん」といえば男性の癌と相場が決まっていたものでしたが
女性の患者も、これからはどんどん増加の一途をたどると思われます。
今は健康を考えて禁煙していても
若かった頃の喫煙習慣が、60歳も過ぎてから
癌になって現れるのでタバコの害も恐ろしい限りですが
何故かこの事実は、余り公表もされておらず
マスコミが話題にすることもほとんどありません。
値上げするよりも、喫煙者の
喉頭がんの発症率を公表するほうが
遥に世の中のためになると思うのは
きっと僕だけではないでしょう。