JavaでRSSを扱うならROME(ローマ?!)
SWTとかJavaMailとかがひと段落したんで、本命のRSSの処理をやってるんですが、
どうも情報が古い!>Goooooooooogle
RSS4Jとか、Feed Parserとか、Informaとかでてきますが、もうどれも終わっちゃってるようです。
2009年4月現在のJavaでは、ROMEを使うのが正解のようです。
RSS1.0/2.0だけじゃなくて、Atomも扱わなきゃいけなかったんですが、
ぜんぜん問題無く取得できます。ROMEでウゥドボールです。
ROME,ROME Fetcher,JDOMの3つのjarをinclludeすれば簡単に動きます。
URL文字列をセットしてゲットするとListになってくれるんで、
順番に取り出してゲットタイトルとかゲットアイテム[i]とかするともー取れちゃう、英樹感激(not 秀樹)。
設定とかは以下を参考に。
JavaとかLinuxとか技術系のことについて
[Java]ROMEを試してみた
マイコミジャーナル
JavaでAtomやRSS等のフィードを扱うならこれ! – ROME